【エステサロンの経営者の方へ】サイト集客できるブログの書き方4ステップ
- サロンを経営している
- ブログで集客をしたい!
- 一生懸命書いているけど集客できない
- ブログの書き方が分からない
というあなたに、集客できるブログの書き方をご紹介します。
ブログを作るための4ステップ
- ターゲットを決める
- ターゲットの悩みを解消する
- キーワードを意識する
- すぐに結果を求めない
読んでいただければ、誰でも簡単にブログが書けるようになりますよ。
集客ができるブログの書き方【エステサロン編】
まず、残念なお知らせですが、ブログを「なんとなく」書いても新規のお客様の獲得には繋がりません。
「え!何それ!」
『しっかり狙って書かないと、検索上位になることは無いんだよね。
つまり誰も見ないのよ。(見ても友達だけ)
とにかく記事を更新しろ、なんていう無責任な話には騙されないようにね。』
なんとなく書いても、時間と労力を無駄に使ってしまうだけです。
時間と労力を使ったのに、お客さんからの反応がないと…
「ブログって効果が無いじゃん!」
と、思ってしまい、ブログを辞めてしまう人が多いんです。
『正しいやり方を学ぶことで、理想のお客さんに読んでもらえることができるよ。』
では、ブログの書き方を見ていきましょう。
ステップ1.ターゲット(ペルソナ)を決めよう

ターゲットの趣味は?年収は?
書くよりも前にやることがあります。
それは、ターゲット(ペルソナ)を決めることです。
来て欲しいお客さん“1人”に向かって記事を書くのです。
「いやいや、1人に来て欲しいんじゃなくて、たくさんの人に来て欲しいんだよ。」
『これが不思議なもので、1人の人に向けて書くことで、多くの人に届く記事になるんですよ。』
- お姉さん!
- ほほの毛穴で悩んでいるお姉さん!
どちらがドキッとしますか?
毛穴で悩んでいる人しか反応しないじゃん。と思うかもしれません。
しかし、1の場合は「私のことじゃない」と思って、誰も反応しません。
2の場合は、毛穴ですごく悩んでいる人はもちろん反応します。
さらに、あまり悩んでいなかった人も、「え?私の毛穴は大丈夫かな?」と興味を持ってくれるのです。
ターゲット設定のやり方は、名前・年齢・性別・職業・世帯年収などを書き出すことです。
具体的な項目は「ブログ集客に必須!ターゲット(ペルソナ)を設定する方法2018」を参考にしてくださいね。
来て欲しいお客さんを具体的に思い浮かべてみるのがポイントです。
最初は大変ですが、この工程をしっかりやっておくことで後で非常に楽になりますよ。
ステップ2.ターゲットの悩みを解消する
ターゲットをはっきりと決めたあとは、そのターゲットの悩みを解消します。
例えば、あなたがフェイシャルエステを経営されているなら、ターゲットはどんなお悩みがあるでしょうか?
- 毛穴が気になる?
- たるみ?
- リラックスしたい?
- 潤いが欲しい?
おそらくお悩みはたくさんあるかと思います。
そのお悩みを解消するような記事を書いていきましょう。
「悩みは山ほどあるから、すごく長い記事になっちゃいそう!」
『待って!そんな長い記事をターゲットは読みたいかな?』
あくまでもターゲットの気持ちを考えて記事を書きましょう。
ポイント:1記事1テーマ
たくさんの情報を入れたくなりますが、「ほほの毛穴の改善策」について書きたいなら、その記事は「ほほの毛穴の改善策」だけしか書いてはいけません。
・毛穴の歴史(?)
・エステの経営の苦労
・頬の毛穴
・鼻の毛穴
・エステとは
・ダイエットとは
・人生相談
・昨日のお客様の話
・今日のランチ
など、山盛りのお話は読まれません。
(相当面白いなら読まれますが、予約にはつながらないでしょう。)
書くならば、「ほほの毛穴の原因と対策」くらいにバシッとまとめると良いですね。
「原因と対策は2つじゃん。」
「この場合は、非常に関連性が高いので、1記事に書いてしまって大丈夫です。」
非常に関連性が高いものは、1記事にまとめましょう。
(ただし記事が長くなる場合は、分ける必要があります。)
書きたい内容が浮かんできましたでしょうか?
書く技術が知りたいという人は、「エーデルワイスに学ぶブログの書き方【超初心者編】」にも目を通してくださいね。
ステップ3.キーワードを意識する

便利なツールを使いましょう
「キーワードを意識って何?」
「検索されている単語かどうかをチェックすることだよ。」
「山田〇子のキラキラ癒されエステ」で検索する人はいません。(検索するのは友達くらい。)
「犬と散歩してきました」、「今日のランチ」、「今日のお客様」というキーワードも、誰も検索しませんよね。
ターゲットが検索する単語(キーワード)をタイトルに入れるようにしましょう。
とはいえ、ブログを続けるのに日常の様子も使えたらネタに困らないですよね。
日常の様子は、たまに書くならOKです。
日常がメインのブログになってしまうと、単なる趣味のブログになってしまうので注意しましょうね。
キーワードをしっかり選べていれば、検索上位を狙うのも夢ではありません。
多少、内容がズレていたり、書き方が下手でも、キーワードさえ狙えば上位に表示できます。
キーワードの選び方ですが、ライバルがたくさんいるキーワードを選ぶのも良いですが、もっと効率的に上位表示させる方法もあります。
効率よく上位表示させたい人は「半年ブログを続けても収入がゼロなら!6倍簡単に上位表示させる方法」も確認してみてくださいね。
(便利なツールも紹介しています。)
ステップ4.集客はすぐには結果が出ないが、続けることが大切と理解する
最後にとても大切なことですが、インターネットは急には成果が出ません。
正しい書き方をしても、検索結果に反映されるのに3ヵ月~半年かかると言われています。
1週間~1ヵ月必死に頑張っても、すぐには効果が出ないのです。
(インターネットのプロでも時間がかかります。
すぐ結果を出せるとか、ホームページを作るだけでSEO対策ができるという業者にはご注意ください。)
結果が出ないことで嫌になってしまう人が多いです。
しかし…
多くの人が嫌になって、諦めてしまうからこそチャンスです。
他の人が諦めてしまうからこそ、続けたあなたには多くのチャンスが巡ってきます。
(ちなみにアメブロなどの無料ブログは検索に弱すぎるので、検索上位は狙えません…。アメブロはSNSとしての利用がおすすめです!)
まとめ:集客ができるブログの書き方~エステサロン編~
いかがでしたでしょうか?
ブログを作るための4ステップ- ターゲットを決める
- ターゲットの悩みを解消する
- キーワードを意識する
- すぐに結果を求めない
サロンを運営されている方は、これまでたくさん頑張ってきたと思います。
きっと頑張り屋なので、アメブロが良いと言われればアメブロを、インスタグラムが良いと言われればインスタグラムでひたすら営業している(もしくは、やろうと思っている)ことでしょう。
もちろんSNSも非常に効果的ですが、営業を死ぬまで続けるのは大変ですよね。
ブログを正しい方法で続けると、お客様の方から喜んで来てくれるので、集客が非常に楽になります。
(ブログからお客さんが来るので、集客が必要なくなった方もいらっしゃいます。)
集客ができるようになれば、営業に使っていた時間をどんどん減らすことができますよね。
新しい技術を覚えたり、まったく別のことを始めたり、自分がリフレッシュできるように休息を取ることも可能になります。
これまで頑張ってきたなら、あと少しだけ工夫をして、本当に来て欲しいお客さんに来てもらえるように試してみましょうね。
お読みいただきありがとうございました。
次回は、エステサロン経営者がやりがちなNGブログをご紹介します。