【初心者向け】Googleタグマネージャーでアナリティクスを管理する方法
こんにちは。
ゆうさん。です。
今回は、Googleタグマネージャーでグーグルアナリティクスを管理する方法です。
『Googleタグマネージャーを使うと、アナリティクスのイベント管理が楽になるよ』
そもそもタグマネって何?という人は、「Googleタグマネージャーとは?初心者にも分かりやすい説明をするよ」
Googleタグマネージャーでアナリティクスを管理する方法
Googleタグマネージャーでアナリティクスを設定
まずはタグマネージャーを開きましょう。
タグマネージャーのアカウントの作り方は、
こちらから⇒Googleタグマネージャーの導入・設定方法
- 左上の「新しいタグ」というところをクリック
新規作成します。
- 左上にタグの名前を入力
今回「GoogleアナリティクスPV」としました。
好きな名前を付けられます。
- 上の「タグの設定」をクリック
- Googleアナリティクス・ユニバーサルアナリティクスをクリック
- 「Googleアナリティクス設定」のところを「新しい変数…」をクリック
今度は変数を設定します。
- 左上の変数の名称を付ける
分かりやすい名前なら何でも構いません。
今回はアナリティクスIDという名前にしました。
- GoogleアナリティクスのトラッキングIDを入力
GoogleアナリティクスのトラッキングIDの出し方
- Googleアナリティクスにログイン
- 左下の管理をクリック
- プロパティ設定をクリック
- そこにトラッキングIDがでてくるのでコピーする
続き…
次はトリガーを設定します。
- 下のトリガーをクリック
- 「All Pages」をクリック
- 「追加」をクリック
- 右上の「保存」をクリック
まずはタグマネージャーの方の設定は終わりです^^
『次は今までアナリティクスを使っていた人向けだよ。』
今までアナリティクスを使っていた人は取る
今までGoogleアナリティクスを使っていた人は、アナリティクスを外していきます。
1.プラグイン「All in One SEO Pack」でアナリティクスを導入した人
- All in One SEO Pack⇒一般設定をクリック

これは空の状態
- 下の方へスクロールしていって、GoogleアナリティクスIDという欄を探す
- 何か数字が入っていたら取る
- 「設定を更新」をクリック
2.ワードプレスのテーマの便利機能で入れている方
これは私が使っているSealやエレファントというテーマの場合です。
- 外観⇒カスタマイズ
- 便利設定
- Googleアナリティクスを入力する項目があるので、削除
3.テーマに直接書き込んでいる方
最後はスタイルシートに書き込んでいる方。
- 「外観」⇒「テーマの編集」
- 編集するテーマを選択⇒親テーマを選ぶ
ワードプレスには親テーマと子テーマがセットになっているものがあります。
今回の場合、「Seal」が親テーマで、「Seal_child」が子テーマです。
(子テーマがない場合は、気にしないでください)
今回は、親を編集します。
- 親テーマを選んだら選択を押す
- テーマヘッダーを押す
- テーマヘッダーの中にこのコードがあるので削除
『Ctrl+Fで検索窓を出して、「Analytics」を探すと早いかな?』
- アナリティクスのコードだけを削除したら、ファイルを更新
『親テーマの編集って緊張する…。
便利設定があるSealはテーマをいじらなくてもいいので安心!
ビジネス用のテーマに悩んでいる方はおすすめですよ。』
まとめ:Googleタグマネージャーでアナリティクスを管理する方法
以上で、タグマネージャーでアナリティクスを管理できるようになりました。
- タグマネージャーを設置
- 今までアナリティクスを使っていた人は外す
まだよく分からないかもしれませんが、使っていくととても便利です。
設定お疲れ様でした^^
☆タグマネージャーとアナリティクスの違いがよく分からくなってきた場合はこちら
⇒【初心者向け】Googleアナリティクスとタグマネージャーの違いは?
☆実際に使ってみたい方はアナリティクスのクリックを計測してみよう
⇒【2019年版】タグマネージャーでクリックイベントを計測する方法!アナリティクスやGoogle広告と連携させよう