【必見】SNSが苦手でも集客できた2つの方法!

こんにちは。ゆうさんです。
今日はSNSが苦手でも集客(営業)する方法をお伝えします。
- SNSから問い合わせが来ない
- SNSで営業してもお客さんになってもらえない
- とにかくSNS苦手~!
という方に向けた記事です^^
結論をいうと・・・・
- 苦手でもOK!
- 他の対策でももちろんOK!
詳しく説明していきますね。
目次
SNSが苦手でも集客できる理由

1.種類がたくさんあるから!
1つのSNSがダメでも、他にもSNSは沢山あります。
何を隠そう私もSNSが大の苦手です…!

「SNSは苦手です。基本的なノウハウを伝えることはできますが、代行する場合はSNSが得意なメンバーに任せています。」
ちなみにSNSが得意なメンバーに「ゆうさんはInstagram向いてないよ。笑」とハッキリ言われました!
「よし、これをブログとyoutubeのネタにしよう」と考えた私はブログとYouTubeが向いているんだと思います。笑。
(一応、ツイッターは向いているらしいのですが、サッパリ自分が向いているとは思わない。。。)
単純にSNSといっても、
- ライブ配信アプリ
- YouTube(一応SNSですが、SNSっぽく使っていません)
などたくさんあります。
それぞれ特徴が違うので、「SNSが苦手」ではなく、「あなたに合うSNSが分かっていない可能性」もあります。
もし結果が出ていないのなら、別のSNSをやってみて特徴をつかんでみるのもおすすめです!
2.集客の方法もいろいろあるから
- ツイッターを始めて2か月で100リツイートされた
- インスタグラムのフォロワーが5,000人
- フェイスブックでたくさんコメントといいねが付く
これまで私は、見える数字に惑わされ、「集客できている人はフォロワーが多い」とか「集客するためには同じようにやらなければいけない」と思い込んでいました。
しかし、冷静に考えてみると、フォロワーが多いからといって集客できているかは別ですよね。
大人数を集めてもうまくいかない人もいる。たぶん私は大人数向けではない。←この事実に気づいてから、やり方を変えていきました。
少人数のやり取りは好きなので、SNSも少人数で楽しくやればいいと方向性を変えました。
WEBサイトも同じですが、アクセス数だけを見ていると大切なお客さんを見逃してしまいます。SNSもフォロワー数やいいね数だけでなく、お客さんとなる人に届いているかを確認してみましょう。
SNSが苦手なのでムリしない戦略

前提として、フォロワーやいいねの数は関係ないと意識が変わりました。
1.Facebookはリアルな知り合い多め
Facebookは実際に会ったことがある人が多いです。
ほとんどが近況報告をしています。
「セミナーやります」とか「動画販売します」とビジネスの話は年に数回投稿するだけ。基本はプライベートの投稿です。
映画が好きなので映画の話が多いかも…(映画関係の仕事お待ちしております。笑)
リアルな知り合いが多いので、発言は少しかっちり目。
2.Twitterはビジネス仲間が多め
Twitterはビジネス仲間が多いので、セミナーや動画販売のお知らせはもちろん、ビジネス系のつぶやきもします。
ゆるい投稿も多いです。完全なる等身大で好きなことを言っているだけ。気軽につぶやきながら情報収集が主な目的です。
3.Instagramは友達がほとんど
完全プライベートです!ビジネス用に使おうと思っていましたが、画像を作るのが苦手だと分かりました。
SNSが得意なメンバーの見る目は正しく、Instagramは本当に向いていない!
ビジネスの話は書かずに、学生時代の友達やビジネスで出会った友達の様子を見るのに使っているだけです。
どのSNSから集客できているか
さて、どのSNSから集客できていると思いますか?

「正解は・・・・」
FacebookとTwitterです!
(完全プライベートのInstagramは集客してないですからね!笑)
Facebookはリアルで会ったことがある知り合いが多いので、まったく売り込みをしなくても「そういえばゆうさんってWEBのこと詳しかったよね。ブログやYouTubeってどうしたらいいの?」と声をかけていただくことがあります。
さらにセミナーやお手軽な教材は、FacebookとTwitterの両方から購入してくださる方が多いです。(嬉しい)
FacebookやTwitterはシェアしてもらえる可能性もあるので、私が苦手でも他の人のおかげで認知度を高めてもらえています。(嬉しい)
ムリしない運用でたまに販売するものを購入してもらえるなら、良い成果だと思っています!
SNSが苦手過ぎてプライベートな投稿すらできないんだぁ! という人には。

考えすぎてプライベートな投稿すらできない場合は、やらない方法も考えましょう。
- 得意な人に代わりにやってもらう
- SNS以外の方法で集客する
1.代行してもOK
できないことは代わりにやってもらいましょう。
SNSが得意or好きな人にとっては嬉しい依頼です。
2.SNS以外でも集客はできます!
ブログやホームページ、YouTube(一応SNSらしいけど…)、メルマガ、LINE、広告、プレスリリース、異業種交流会、友達、近所のお店など。
苦手なものをどうしたらやらないで済むかを考えるのも戦略です!
あなたが得意なものやターゲットに一番届くものをやっていきましょう!
まとめ:SNSが苦手でも集客(営業)する方法!個人でも可能!
まとめとしては、SNSが苦手でも諦める必要はないということ!
1)種類がたくさんあるので、他のSNSの特長を知ってから判断
2)フォロワーを増やさなくても集客(営業)できることを知る
それぞれのSNSで戦略を変えるのも手です。
さらには代行もあるし、それ以外でも良い!
視野を広くするのもWEBマーケティングを成功させる1つの秘訣ですね。
個人的には、長く続けることが1番重要だと思っているので、続けられるものを見つけてみてください。