WEBマーケティングって何するの?失敗しない手順5つ!
こんにちは。WEBマーケターのゆうさん。です。
WEBマーケティングって何するの?
今日は Web マーケティングって結局何をやればいいのという内容です。
Web マーケティングの全体像の話は見かけますが、実際に何をやればいいかは難しいですよね。
「3 C 分析」「ペルソナを決めよう」など、やることがありすぎて何から始めればいいかと分からない人向けです。
基礎の部分なので今日も地味な内容になっております。地味なことって本当に大切です。広告を出したい人も、YouTube動画を撮りたい人も、SNSをやりたい人も、まずは今日お話することができているかを確認してからやっていきましょう。
動画が良い人はこちらから↓
WEBマーケティング実務的なやること
- まずは自分達の現状を把握すること
- ターゲットペルソナを決めること
- 差別化をしていくこと
- コンセプトを決めること
- ターゲット差別化コンセプトに沿ってウェブ上で発信をしていくこと
この5つの順番にはじめていきます。
1)自分たちの状況をしっかりと把握する
「自分たちが何が出来るのか」「何をしたいのか」を明確にしてから行動する。当たり前のようでできていない人ばかりです。
自分たちの知識や活動できる時間を考えずに戦略を立てたところで、どんなに良い戦略でも実行できなければ絵に描いた餅です。以前質問をいただきまして、「週1の投稿でaさんはうまくいっていたみたいです。どう思いますか?」と聞かれましたが、「そのaさんと全く同じようにできるのか。時間があるのか。実績も同じなのか」を考えると難しいことが分かりますよね。
すでにその集客の媒体に慣れてる人は、週1回の更新で大丈夫でしょう。ただし、まったく初心者の方が週に一回しか更新しない場合、誰も見ません。
特に後発でやる人に関しては、後のことを考えて量をとにかくこなした方がいいです。量じゃなくて質だけでカバーするとなると、うまくいかなかった時にリカバリーができません。皆さん失敗をすごく怖がっていますが、 Web マーケティングをやっていると失敗している人の方が強いです。
100%うまくいくことは100%ない
100%うまくいくものはありません。失敗したデータが溜まっていないと、どう改善したら良いかが分からないですよね。先にたくさん失敗しておきましょう。 WEBマーケティングは今の戦略が3ヶ月後にまた使えるかどうか誰にも分からないので何度も何度もトライしてみるしかありません。
まずは、自分たちの知識がどのくらいあるのか後は活動できる時間がどのくらいあるのか最低でもこれだけはどこかにメモっておいてください。
2)ユーザーの理解(ターゲット・ペルソナ)
自分たちの現状が把握出来たら、ターゲットやペルソナを決めていきます。
「多くの人に売りたい」はNGです。「みんな買ってください」と言っても誰の心にも響きません。例えば時短グッズを作ったときに、「忙しい皆さんの為に作りました」よりも、「仕事で毎日夜遅くまで頑張っているあなたのため」の方が絶対に心に響きます。
あなたが売りたい商品をもう一度見直して、誰が1番喜んでくれるだろうか、どんなお客さんが買ってくれているだろうかを掘り下げていきましょう。
ターゲットが決まれば、ペルソナを決めていきます。
ペルソナに関してはペルソナシートを配布しているので、参考にしていただければ幸いです。
LINE公式アカウント⇒https://lin.ee/zOnUYUA
3)差別化
ターゲットが決まったら次は差別化です。
ライバルの商品が多数世の中に出回っていますので、何が他と違うのかというのをはっきりと伝えていく必要があります。そのためにライバルがどこにいるのかライバルはどういう風に売っているのかをリサーチしていきましょう。
最低でも10社は調べていきましょう。
そして調べた後が大事です。調べるのは好きだけど、その先が好きじゃない人が多いです。
何のために調べるかって言うと差別化するためなので、ライバルと自分の売りたいサービスと何が差別化になるのかを考えていきましょう。
差別化を考えることによって、「YouTubeならライバルが少ないな」とか「広告を出しているライバルがいないから広告を出してみよう」などWeb マーケティングで使う媒体まで決まっていきます!
注意点
ライバルがいないところは穴場かもしれないが、採算が取れない場所かもしれない!
穴場なのか採算が取れないのかはやってみないと分からないです。私なら穴場狙いでやります。 Web マーケティングは少ない金額から始められるのが一番の特徴なのでまずは挑戦してみることをおすすめしております。
4)コンセプト
ターゲットが決まっていて差別化が設定できているなら(比較的)簡単にコンセプトが決まります。
「誰に どんな方法で どんな未来に連れていくのか」
これをまとめるだけでコンセプトになります。コンセプトを変えただけで売れることもあるので、これまでコンセプトを決めてなかった人はぜひコンセプトを決めていきましょう。
5)Web 上で発信をするだけ!
すべてが決まったらあとはWEBで発信していきます。逆をいうと、すべてが決まっていないのに発信してはいけないということです。
発信する媒体はいろいろあります。
- Web 広告
- YouTube
- 東京以外でしたらSEO
何をやるかは差別化の所で調べたライバルが何のマーケティングをしているかにもよります。ライバルの得意としているところと自分たちの得意がかぶらなければ一番いいですし、かぶってもライバルのコンセプトとかぶらなければその施策をやっていきましょう。
まとめ:WEBマーケティングって何する?
- まずは自分達の現状を把握すること
- ターゲットペルソナを決めること
- 差別化をしていくこと
- コンセプトを決めること
- ターゲット・差別化・コンセプトに沿って、ウェブ上で発信をしていくこと
この五つの流れとなっています!
基礎の部分ではあるんですが、これができていない企業や個人がほとんどです。ぜひやっていきましょう^^
↓ワークシートを使いながら勉強したい場合はこちらの教材がおすすめです。
WEBマーケティングって何する?もっと細かく解説した動画教材
ユーデミーで新しくWEBマーケティング入門講座を作りましたのでお知らせです。
詳細はこちらから⇒【入門編】ゼロから始めるデジタルマーケティング~企画提案書が作れるターゲティング、コンセプトメイク、メディア選定~】

ユーデミーのサイトに飛んでいただけたら載っておりますが、講座のポイントは・・・
地味なことです。笑
マーケティングというと華やかな印象を持たれている人が多いですが、はっきりいって”地味”です。今回の講座は、基本の部分なのでさらに地味です。
「地味なことをしっかりと実行できる人」はデジタルマーケティングで成功できます。派手なことをやってもお客様が増えてないと意味はないので、地味でも堅実にお客様を増やしたい人向けです。
講座の内容は?
- デジタルマーケティングとは?
- ターゲット、ペルソナの設定
- 差別化をしよう
- コンセプトを決めよう
- WEB運用の基礎を学ぼう
- 企画を立てよう
- スライドを作ろう
WEBマーケティングの企画書を作りたい企業や、WEBマーケティングがしたい個人にピッタリの内容です。
WEBマーケティング基礎講座のお客様の声
お客様の声ありがとうございます!涙


初心者向けなので、マーケティングを勉強したことがある方やすでにWEBから販売できている方は物足りない内容となっています!
ご理解いただけた場合は、内容を見てみてください^^
詳細はこちらから⇒【入門編】ゼロから始めるデジタルマーケティング~企画提案書が作れるターゲティング、コンセプトメイク、メディア選定~】
最後までご覧いただきありがとうございます^^ではまた~!