モバイルフレンドリーで影響を受けないために!スマホ対応するべき理由
- モバイルフレンドリー(スマホ対応)って本当に必要?
- どうしてスマホ対応が必要なの?
というあなたに向けた記事です。
結論- モバイルフレンドリーは必須
- スマホの爆発的普及のため
- Googleが推奨するため
スマホ対応しないのは、webサイトとして致命傷になるかもしれません。
早めに対応していきましょうね。
詳しくご説明します。
モバイルフレンドリー(スマホ対応)は本当に必要?
『いやいや、うちのサイトは法人向けだから。
モバイルフレンドリー(スマホ対応)なんて必要ない!』
- サイトなんて誰も見てない
- 法人相手だからスマホ意味ない
- うちは必要ない
『そう言われる方、多いんです…。』
モバイルフレンドリー(スマホ対応)必須な理由
でも…周りを見てください。
あらゆる場所で、あらゆる人たちを実際に見てください。
皆スマホを見てませんか?
『た、確かに!』
1)スマホの爆発的普及
以前の記事「ブログを書いたら必ずスマホで表示を確認しよう!グーグルchromeで簡単操作♪」でもグラフをお見せしましたが、
2017年、スマートフォンはなんと75.1%の人が所有!
パソコンよりも所有者が多くなっています。
しかも13~59歳までがパソコンよりもスマホユーザー!
スマホを使う目的は、遊びやプライベートだけではありません。
ビジネスの情報収集をしている人もいます。

モバイルフレンドリーではないサイト例
スマホでビジネスの情報収集をしているときに、読みにくいサイトだったらどうしますか?
「戻るボタン」を押して、読みやすいサイトに行きますよね。
読まれないサイトは、評価が落ちます。
検索上位に上がりにくくなり、さらに読まれなくなるというわけです。
スマホに対応していないせいで、サイトが見られていない可能性もあるわけですね。
2)Googleが推奨している
Googleが以下のように発表しています。
Google ではモバイル フレンドリーなコンテンツを引き続き推奨しています。 私たちは、インデックスのすべてのコンテンツ(デスクトップであろうとモバイルであろうと)を評価して、それがモバイルフレンドリーであるかどうかを判断します。
ウェブマスター向け公式ブログ
2018年3月27日火曜日
『Google ではモバイルフレンドリーなコンテンツを引き続き推奨しています。ってハッキリ言っちゃってるね。』
他の記事でも…
Mobile is critical to your business and will continue to be so – whether you’re blogging about your favorite sports team, working on the website for your community theater, or selling products to potential clients. Make sure visitors can have a good experience on your site when they’re visiting from their mobile devices!
Last updated July 16, 2018.
訪問者がモバイルデバイスから訪問しているときに、訪問者がサイトで良好な体験をすることができるようにしてください。
最終更新日:2018年7月16日
『モバイルはビジネスにとって不可欠です!?
で、でも、Googleは推奨してるかもしれないけど、うちのお客さんはヤフーから調べてくるかも…』
『ヤフーは、Googleのアルゴリズム(計算方式)を使って、上位表示を決めているんだよ。
つまり、Googleの順位=ヤフーの順位なんだ。』
『えー!』
ぜひ、あなたの会社と気になる企業のウェブサイトを調べてみてください。
↑URLを入れるだけでモバイルフレンドリーかを分析してくれます。
もしモバイルフレンドリーにしていなかったら、あなたの会社はいち早く対応することをおすすめしますよ!
まとめ:2018モバイルフレンドリーの影響!スマホ対応するべきか
結論- モバイルフレンドリーは必須
- スマホの爆発的普及のため
- Googleが推奨しているから
いかがでしたでしょうか。
・開発担当、WEBシステム担当が社内にいる場合は、スマホ対応にしてもらう
・いない場合は、HP制作会社に対応してもらう
まずは重要なページだけでも良いので、対応していきましょうね。
お読みいただきありがとうございました。